![]() |
![]() |
1
③陽虚
精血とともに陽気も不足し温める力が衰えて虚寒を呈する病態です。 冬期や夏でも冷房など寒冷にさらされると、かんたんに寒凝をりきおこします。 症状は、②の精血不足の症状とともに、冷える・寒がる・元気がない・舌質が淡で胖・脈が弱く遅いなどの虚寒がみられます。 治法は、からだを温め元気をつけ、精血を滋養する《温陽・滋養精血》を行います。 主な生薬としては、温陽の附子・肉桂・乾姜・鹿茸・鹿角膠・杜仲・巴戟天・補骨脂・益智仁、滋養精血の熟地黄・枸杞子・阿膠など。 処方は、八味地黄丸・右帰丸・右帰飲などがあります。 ![]() 〈月経痛〉おわり 神仙堂薬局ホームページ ▲
by sinsendou
| 2007-08-30 12:06
| 月経痛①~⑦
方広寺から北へ300メートルの五条通を渡って、さらに300メートルのところに六波羅蜜寺があります。
![]() 西国三十三ヶ所観音霊場第17番札所。 ![]() 963(応和3)年に空也(くうや)上人が創建したお寺で、朱塗りの本堂(国重文)、その後ろに宝物館、庫裏などの建物が並んでいる。 宝物館には空也上人像(国重文)が飾ってあって有名。 行者姿の上人の口から、6体の南無阿弥陀仏をはき出しているが、あまりにも小さいのでびっくりした。 宝物館は入館料500円、撮影禁止でしたので残念ながら写真はありませんが、六波羅蜜寺のホームページを見てください。 六波羅蜜寺ホームページ ▲
by sinsendou
| 2007-08-26 13:43
| 京都の旅①~
▲
by sinsendou
| 2007-08-23 11:17
| 麗しの島 台湾①~
肝腎不足
先天的虚弱や慢性病、熱病や過労、さらには過度の性生活などにより肝腎の精血が消耗され不足し、月経による陰血が外泄することで子宮内の胞脈を滋養できないために痛みを生じる病態です。 ②清血不足 清血の不足が主となる病態で、相対的に陽気有余による虚熱をともなうこともよくみられます。 症状としては、月経終了後に下腹部や腰がシクシクと痛み、月経血の量が少なく、又月経周期が延長する傾向があり、頭がふらついたり、めまいや耳鳴り、聴力減退や目のかすみ、視力減退、腰や膝がだるく力が入らない、舌質が淡~紅・舌苔が少苔~無苔・脈が細いなどを呈し、からだの熱感やのぼせ、手足のほてりやねあせなどをともなうことも多くなります。 治法としては、肝腎の精血を養い子宮内の胞脈を充分に養う《滋養肝腎精血》を行います。 処方としては、杞菊地黄丸・左帰丸などを使います。 つづく ![]() 神仙堂薬局ホームページ ▲
by sinsendou
| 2007-08-20 13:45
| 月経痛①~⑦
▲
by sinsendou
| 2007-08-17 20:10
| 京都の旅①~
▲
by sinsendou
| 2007-08-11 17:30
| 麗しの島 台湾①~
月経後半に現れる月経痛
月経の終了時期あるいは月経後にみられる月経痛は、月経によって陰液が排出したのち、子宮(胞宮)を栄養している脈絡(胞脈)への栄養の供給が不足して空虚になるために生じるため、一般的には痛みはそれほど激しくなく、虚弱の症状をともなっています。 ①気血不足 脾虚による気血の生成不足あるいは先天的虚弱や過労、慢性病などによる消耗で、気血が不足して推動力が無力になると同時に胞脈の滋養が不十分になるために、痛みが生じる病態です。 症状は、月経期後半あるいは月経後に下腹部がシクシクと痛み、押さえると軽くなり、月経血は気血不足のため痰色で量も少ないことが多く、元気がなかったり、疲れやすい、顔色につやがない、食欲不振、舌質が淡で脈に力がないなどをともないます。 治法は、元気をつけて機能を高めるとともに血を補って、経脈を養い経血を潤沢にする《益気養血》を行います。 処方は、十全大補丸・補中益気丸合婦宝当帰膠を使います。 つづく ![]() ![]() ![]() 神仙堂薬局ホームページ ▲
by sinsendou
| 2007-08-08 13:41
| 月経痛①~⑦
▲
by sinsendou
| 2007-08-05 11:33
| 京都の旅①~
▲
by sinsendou
| 2007-08-02 12:53
| 麗しの島 台湾①~
1 |
![]() |
![]() 神仙堂薬局 リンク集
カテゴリ
全体
漢方 お客様のお喜びの声 季節の養生 店頭にて がん①~ 免疫①~ 免疫パワーを高める養生法①~⑦ 花粉症対策①~⑥ 目のかゆみ①~⑤ 鼻水・鼻汁①~⑦ のどの痛み①~⑦ 中医学のかぜ治療法①~③ 風邪①~⑲ なかなか治らない咳の漢方①~⑮ 気管支喘息①~21 たかがニキビされどニキビ①~⑤ アトピー・皮膚病①~⑱ 蕁麻疹①~⑯ 皮膚掻痒症①~⑥ 掌蹠膿疱症①~⑦ こころの病①~⑮ 高血圧①~⑨ 慢性疲労①~⑲ 不眠症①~⑪ めまい①~⑫ 耳鳴り①~⑳ 頭痛①~⑫ 肩こり①~⑤ 胸の痛みと心臓病①~⑮ 胃腸病 ①~⑰ 食欲不振①~⑬ 胃の痛み①~⑱ 胃のつかえ①~⑬ 腹痛①~⑬ 便秘①~⑧ 身近な病気 下痢①~⑨ 腰痛①~25 ひざの痛み①~⑪ 痛風①~③ 肥満①~④ 腎の働きと病気①~⑱ こじらせると厄介な膀胱炎①~⑩ 頻尿①~ 排尿困難①~⑦ 相談しにくい夜尿症①~⑥ 冷え性①~⑨ 不妊①~⑧ 子宝の知恵 ①~ 月経痛①~⑦ 月経不順①~⑲ 更年期障害①~⑮ からだと健康①~ 中医火神派①~50 中医火神派医案新選①~ 麗しの島 台湾①~ 北海道の旅①~40 京都の旅①~ 神戸の旅①~⑯ 西九州浪漫紀行①~ 沖縄の旅①~40 ハワイ旅行①~45 大塚国際美術館 ぶらり横浜 ①~ 鎌倉散歩①~ 青背魚精 深海鮫スクアレン 深海鮫スクアレンプラスDHA&EPA 養脳精 スーパーナットーゲン プラゲンΣ 胎盤素 スーパー酵素113 おすすめの本①~ 我が家の人気者①~ その他
以前の記事
2019年 02月
2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 more...
フォロー中のブログ
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() | |||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||